資産形成の基礎知識を解説するシリーズ第二回。
資産形成の下準備として、最初は家計の把握と税金の勉強から。
それまで資産管理をまったくしていなかった自分が最初にやったのが家計の把握である。
▼医師に資産形成が必要な理由▼
支出の把握
支出を減らすにしても、投資をするにしても、まず月の支出額が分からなければ話にならない。
イン・アウトバランスを把握せずに輸液してるようなものである。
クリニックを開業する上でも家計の把握ができていることは必須条件だ。
具体的に行うことは5つ。
- 銀行引き落としをネットバンキングで管理
- クレジットの使用額をネット明細で管理
- 家計簿アプリで現金支出を管理
- マネーフォワードに登録する
- すべてのデータから家計簿を作成する
これらを用いて支出を完全に把握する。
1. 銀行引き落としをネットバンキングで管理
ネットバンキングは大手銀行や地方銀行が提供するインターネットサービスのこと。
店舗を持たないネット専業の銀行であるネットバンク(ネット銀行)とは異なる。
- ネットバンキング→大手銀行や地銀のネットサービス
- ネットバンク→ネット専業の銀行
まず自分が持っている銀行口座をネットバンキングに登録する(だいたいネット上の手続きで可能なはず)。
そうすれば24時間いつでも口座残高や入出金明細がネット上で確認できる。
これで月の銀行引き落とし額や給与の振込額が確認できる。
2. クレジットの使用額をネット明細で管理
同じくクレジットカードの利用明細もネット上で見ることができる。
それぞれのカードのホームページで登録をする。
3. 家計簿アプリで現金支出を管理
現金支出の管理は、今はアプリが充実しているのでレシートを取っておいて計算したりする必要はない。
有名なのは「マネーフォワード」というアプリ。
銀行口座やクレジットカード、電子マネーなど、ネットから履歴を取り込んで、自動的に家計簿を作成してくれる。
ただマネーフォワードだけで家計簿を完結させるためには、設定をかなりカスタマイズする必要がある。
無料版は1年分しか記録が残らないというのも難点。
自分は現金支出は機能最小限のアプリで記録している。
買い物したらその場でアプリに記録。機能最小限のアプリなので速い(所要時間3秒)。
4. マネーフォワードに登録する
すべての準備が整ったらデータを集めてエクセル家計簿を作成する。
しかしそれぞれのサイトにログインするのは面倒だ。
そこで役立つのが先ほど紹介した「マネーフォワード」。
マネーフォワードにネットバンキングとクレジットカードを登録する。
するとマネーフォワードで登録した自分の各銀行の残高・取引、クレジットの明細を一覧で見ることができる。
それぞれのサイトにログインする手間が省けるので必須のツールである。
5. すべてのデータから家計簿を作成する
そして月1回くらいZenyとマネーフォワードをみて、支出と資産を項目別にエクセルにまとめる。
項目の分け方は「正しい家計管理」が参考になった。
支出の項目の分類法
- 固定費:光熱住宅など
- 変動費:買い物や飲み代など
- 特別費:税金、旅行、大きな買い物など
旅行とか不定期に大きな出費があると月々の生活費が把握できないので、これを「特別費」として分けるとわかりやすくなる。
節約して生活を切り詰めることではなくて、支出を把握して無駄な出費がないかを確認することが目的である。
家計管理は「節約ではなく、価値あるものにお金を使う」という考え方を土台にしています。
私は浪費が悪いとは思いません。お金をなんとなく使っていると、本当に使いたいものにお金が使えなくなってしまいます。それを意識的にマネジメントしていくのが家計管理です。
(正しい家計管理)
生活費が分かれば投資に回せる額も分かってくる。
支出がわかったらすること
1. 不要な出費がないか
支出が把握できたら、無駄な出費がないかどうかをよく確認する必要がある。
自分の場合は以下のことが見つかったので解約した。
- 昔のパソコンのセキュリティソフトが自動更新で支払が続いていた
- プロバイダ会社の不要なモデムレンタル料
使っていないけど料金を払っている有料サービスなどがないか確認しておきたい。
2. 可能な限りクレジット払いに変更
銀行引き落としになっている固定費がクレジットカード払いに変更できないか確認する。
公共料金やスマホ代、保険料などである。
クレジットカードは使用額に応じてポイントの還元が行われるため、銀行引き落としよりも得になる。
一般的なクレジットカードの還元率は0.5%程度。
しかし還元率が高く、年会費が無料のクレジットカードも存在する。
楽天カードやオリコカード、ヤフージャパンカードなどは還元率が1.0%。年間100万円なら1万円、200万円なら2万円でなかなかの額になる。
自分の持っていたクレジットカードの還元率は0.3~0.5%と低く、だいぶ損をしていた。
カードを還元率の高いものに変更することも大事である。
3. ネットバンクの口座を開設する
マンションの家賃など、クレジットカード払いができない場合は銀行振込するしかないが、毎回手数料がかかってしまう。
しかしネットバンクでは、条件によって振込手数料が数回無料になるため、ネットバンクから支払った方が得になる。
振込手数料 無料回数 | |
SBI銀行 | 1~15回 |
イオン銀行 | 0~5回 |
じぶん銀行 | 0~5回 |
楽天銀行 | 0~3回 |
給与の振込口座には指定できないこともあるが、自動入金サービスを使って給与口座から毎月の家賃分を振り込んでおけばよい。
ネット証券の口座もいずれ必要になるため、ネット証券と連動するSBI銀行か楽天銀行がよいと思う。
銀行機能はSBIが上だが、ネット証券は楽天の方が上回るので迷うところ。
収入の把握と税金の勉強
支出が把握できたら次に収入の把握と税金の勉強。
源泉徴収と住民税額が分かれば、年収と可処分所得が計算できる。
(年収)-(社会保険料+所得税+住民税)=(可処分所得)
確定申告を自分でやると、税金のしくみがよくわかるので資産形成を目指す人はまずやってみるべき。
またふるさと納税はお得だし、税金のしくみの理解に役立つ。
どれだけ税金を払っているかわかると腹が立ってくるが。
所得税、住民税のしくみを理解して(だいたい所得税33%+住民税10%)、今年の課税所得予想額からふるさと納税の限度額を計算
ただ独身だと品物が限られるのが難点。米10kgとか肉3kgとか来ても困るし。
ここまでできたら次は固定支出が減らせないかどうかを検討する。
つづく
▼資産形成のおすすめ本はこちら▼
投資初心者が最初に読んだ15冊【医師の資産形成におすすめの本】
【それぞれの詳細記事へのリンク】
コメント