我々の生活に密着した病気、水虫。
どうして水虫になるのか。どこで伝染るのか。
これらはよく聞かれる質問である。
またどうやって予防すればいいのかも気になるところだろう。
今回は水虫についてまとめてみる。
水虫はどこにいる?
水虫菌(白癬菌)は日常生活の色々な場所に生息している。
湿気を好む白癬菌が特に多く存在するのはバスマットである。
白癬患者の家の中の菌量(コロニー数)
- 床:45
- 畳:48
- バスマット:329
(日本皮膚科学会雑誌109(13) 2137, 1999)
水虫が侵入する条件
皮膚に付着した白癬菌は、一定の湿度があれば24時間かけて皮膚内に侵入する。
菌が侵入するために必要な湿度は85%以上とされている。
水虫が足の指の間にできやすいのは湿度が高いからである。
靴を脱いだ直後の湿度
- 趾間: 94.6%
- 土踏まず: 76.7%
(真菌誌40(2), 93 1999)
裸足になれば、足の指の間の湿度は85%以下に低下する。
趾間の湿度の目安
- 靴+靴下:100%
- 靴下のみ:90%
- 裸足:80%
(真菌誌45(4): 247, 2004)
1日中靴下を履いていると湿度が85%を超えるので、一定時間は裸足でいたほうがよさそうだ。
ずっと裸足で生活していれば白癬菌は侵入できないということだが、それは無理。
侵入する前に菌を除去するのが現実的な対策だろう。
ただし足の皮膚に傷口がある場合は12時間程度で感染する上、湿度が70%でも感染してしまうので注意が必要である。
軽石で擦ったりするのはやめたほうがいい。
白癬菌侵入の条件
- 傷口なし:24時間、湿度85%以上
- 傷口あり:12時間、湿度70%
(真菌誌40(2), 93 1999)
水虫を除去する方法
白癬菌を除去する方法はいくつかある。
白癬菌の除去率
- タオルでふく:77%
- 石鹸で洗う:97%
- 1時間乾燥させる:100%
(Mycoses 43(1-2), 45, 2000)
石鹸で洗えばほとんどの菌が除去される。
1日1回しっかり足の指の間を洗っていれば大丈夫だろう。
また一番効果があるのは1時間裸足で乾燥させること。
足の湿度を下げるためにも、一定時間は裸足でいることは有効なようだ。
水虫の予防法
掃除・洗濯
白癬の予防法として考えられるのは、まず家の中の菌の除去。
家の掃除である程度減らすことができる。
床の白癬菌量(コロニー数)
- 掃除前:28
- 掃除機後:3
- 水拭き後:0
(日本皮膚科学会雑誌109(13) 2137, 1999)
バスマットも洗濯すれば白癬菌は除去される。
菌の残存率(白癬患者が踏んだバスマット)
- 消毒(ウェルパス):5.4%
- 洗濯:0%
(日本皮膚科学会雑誌110(8): 1289, 2000)
靴下
また患者が菌を散布するのを予防するのも大事である。
家族に白癬患者がいる場合、靴下を履いてもらえば菌の散布をある程度減らすことができる。
伝播の予防率
- 裸足:0%
- ストッキング:58.2%
- 靴下:94.6%
- 足袋:100%
(J Dermatol 33(8): 528, 2006)
ストッキングは菌がほぼ素通りしてしまうので予防効果は低い。
足袋なら白癬菌をほぼ100%カットできるようだ…。
また伝染らないように自分が靴下を履くのも、ある程度有効だろう(足の湿度との兼ね合いもあるが)。
綿の靴下より毛の靴下の方が予防効果は高い。
靴下の外と内の菌量の比較(コロニー数)
- 綿靴下:143→21
- 毛靴下:169→2
(真菌誌41(3): 183, 2000)
ただし菌の付着を完全に防ぐことはできないので、菌の除去も大切である。
まとめ
よく聞かれる水虫の感染についてまとめてみた。
足の湿度をなるべく低く保つことと、環境中の菌量を減らすことが大切である。
水虫の治療についてはまた別の記事で。
水虫のオススメ教科書はこちら
コメント