【はじめての方へ】>>ブログの紹介とオススメ記事一覧

趣味のこと

読書

中学受験経験者の雑感「コスパで考える学歴攻略法」

独身男性必読と言われる書籍「損する結婚、得する離婚」 非モテを救う恋愛工学を解説した小説「ぼくは愛を証明したいと思う。」 これらの著者である藤沢数希先生の新作が出版された。 ...
読書

「アルジャーノンに花束を」と早生まれの話

「アルジャーノンに花束を」という有名な小説がある。 主人公は知的障害をもつチャーリー。 彼はあるとき知能を上昇させる脳手術を受ける。 手術は成功して天才になるが、周囲との軋轢に苦しむ…という話である...
マンガ・アニメ

【王位継承戦の相関図を作成】ハンターハンターが再開したぞ!(2022年10月版)

ハンターハンターが4年ぶりに再開した。 ということで4年ぶりの「ハンターハンターが再開したぞ!」の記事である。 今回も10話で終わりそうだが、次回(4年後?)の再開時のための備忘録として、話の流れ...
映画

宇宙の戦士とスターシップ・トゥルーパーズの違いと政治思想

機動戦士ガンダムの元ネタになったSF小説がある。 それが「宇宙の戦士」である。 舞台は異星人の侵略を受けている未来の地球。 そんな中、恋人に誘われて深い考えもなく軍に入隊した主人公のジョニー・リコ。...
ゲーム

「7つの習慣」と「嫌われる勇気」は不思議のダンジョンから学んだ

被害者意識全開で、他人の批判ばかりしている人は多い。 自分の身近にもそんな人はいるが、文句ばかりで辟易してしまう。 そうならないためにプレイすべきなのがローグライクゲームである。 ローグライクゲーム...
マンガ・アニメ

進撃の巨人についていけなくなった人のための解説【細かすぎて伝わらないセリフ5選(マーレ編)】

前回の記事で「進撃の巨人」のパラディ島編についてまとめた。 今回は賛否両論のマーレ編についてまとめてみたい。 賛否両論の理由 マーレ編が賛否両論である理由は3つあると思う。 ①カタ...
読書

ネット炎上事件と進化心理学

近年、ネットでの誹謗中傷は加熱している。 数十年前の発言を掘り返されて炎上するケースすらあり、その破壊力は凄まじいものがある。 自分も不届きな輩をSNSで見かけると、ついつい誹謗中傷したくなってしまう。 し...
読書

遊びの修行をしてみよう

勝間和代氏の著書「ロジカル不老長寿」によると、定年後やることがなくなってヒマな高齢者は多いのだという。 定年後の生活を暮らす方の多くが、本当にやることがない。つまり暇なのです。 そして漫然と時間を過ごしているうち...
マンガ・アニメ

進撃の巨人ベストシーン5選(パラディ島編)

初めて進撃の巨人のコミックを読んだときの衝撃は忘れられない。 絵は正直下手だが、それがかえって巨人の不気味さ、恐ろしさを際立てている。 このマンガはスゲえ…! そして22話以降は連載をリアルタイムで追いかけ...
マンガ・アニメ

進撃の巨人のエルヴィン・スミスから考えるリーダーシップ

進撃の巨人にお気に入りのキャラクターはいるだろうか。 自分が好きなのは調査兵団の団長エルヴィン・スミスである。 このキャラは自ら戦う場面は少なく、主人公エレンとの絡みがほとんどないことから、連載で読んでいたときは...
読書

迷惑な高齢者にならないためのフロー状態

最近の若い者は…なんて言われるが、仕事柄、むしろ迷惑な高齢者の方に出くわすことが多い。 彼らに対しては強い陰性感情を抱いているが、なぜそんな高齢者が多いのだろうか。 その理由について書かれた本を読んだので紹介した...
マンガ・アニメ

ブライト艦長の視点から見る機動戦士ガンダム

久々に機動戦士ガンダムを観なおすと、昔とは違った印象をもったことに驚いた。 かつてはブライト艦長はイヤな大人の代表のような存在だった。 形式主義で偉そうだし、すぐに怒鳴り散らす。気に入らなかったら鉄拳制裁。 ...
マンガ・アニメ

アニメで学ぶ研修医生活「SHIROBAKO」

アニメ制作会社を描いたアニメ「SHIROBAKO」を見たのだが、これが抜群に面白かった。 一見美少女アニメのようだが、描かれる現場の様子はリアル。 そしてこの作品にとても共感できたのは、大学病院の研修医生...
読書

オススメ本2021年

2021年もあと2週間。 今回は今年読んだ本の中からベスト10を紹介する。 ▼2018~2020年版はこちら▼ >>オススメ本2018 >>オススメ本2019 >&...
マンガ・アニメ

闇金ウシジマくん名作回ベスト3

最近、「闇金ウシジマくん」を読破した。 これまで何度も挑戦してきたが、あまりにも気が重くなる内容なので毎回挫折。 しかしDMMブックスの70%オフキャンペーン(60億の損失を出して会社が潰れかけたらしい)...
マンガ・アニメ

銀河英雄伝説から学んだこと

いまさら銀河英雄伝説のアニメを視聴した。 超有名な作品で、もはや一般教養の一つにすらなっている印象だが、今までみたことがなかったのだ。 銀河英雄伝説(銀英伝)は1982年から1987年にかけて刊行されたSF小説で...
読書

ちきりんの本を色々読んで考えよう!

社会派ブロガー「ちきりん」。 その名前は聞いたことがあったのだが、きちんとブログを読んだことはなく、ポップアイコンでユルい感じの意見を言う人なのかと思っていた。 しかし最近彼女の本を読んで驚いた。 ...
読書

Twitterと進化心理学

前回の進化心理学の話のつづき Twitterを見ていると、いつのまにかとてつもない時間を消費してしまっている。 そんな経験はないだろうか。 実際、SNSを見続けてしまう人が最近増えているのだという。...
読書

陰キャと進化心理学【コロナ禍で浮かび上がる陰キャ遺伝子の強さ】

COVID-19の出現によって世界は大きく変わってしまった。 一番変化したのは我々の生活スタイルだろう。 Stay Home。 家の中に閉じこもるのは、多くの人にとって耐えられないことらしい。 しかし...
ゲーム

レトロゲーム好きは「ドラゴンクエスト3ダブルプライム」をプレイしよう

これまで色々なフリーゲームを紹介してきた。 今回紹介するのは「ドラゴンクエスト3ダブルプライム」。 ファミコン版のドラクエ3をパソコンで完全再現したゲームである。 この画像を見て「懐かしい」と感じた...
タイトルとURLをコピーしました