【はじめての方へ】>>ブログの紹介とオススメ記事一覧

趣味のこと

読書

皮膚科医の読書記録2018年12月

12月の書評、全6冊。 ▼11月の書評はこちら▼ 1. Google AdSense マネタイズの教科書 評価★★★★☆4 Twitter上で評判のアドセンス本。 「Google...
読書

皮膚科医の読書記録リスト

2020年 10月 「暇と退屈の倫理学」の書評 「銀河英雄伝説研究序説」の書評 「覇王の家」の書評 「科学的な適職」の書評 9月 「ひとりビジネスの教科書」の書評 「成功はランダム...
ミステリー

【トリック図解!】ミステリーネタバレ感想「姑獲鳥の夏」京極夏彦

ミステリーベスト10のネタバレ感想シリーズ。 今回は京極夏彦のデビュー作「姑獲鳥の夏」。 正統派のミステリーではないが、読んだときのインパクトは絶大で忘れられない作品となっている。 ▼ミステ...
マンガ・アニメ

超おすすめアニメ③『まどか☆マギカ』の感想を書く!【評価・解説】

ここ数年で色々なアニメを見てきたが、特にハマったのは5作品。 5大神アニメ シュタインズ・ゲート まどかマギカ Fate/Zero コードギアス ひぐらしのなく頃に アマ...
読書

皮膚科医の読書記録2018年11月

11月の書評、全8冊。 11月は比較的時間があったので多めに読めた。 Kindleは欲しい本がその場で手に入るので非常に便利。 ただ読み直すときは不便さがあり、紙の本と比べて一長一短がある。 ...
マンガ・アニメ

超おすすめアニメ②『シュタインズ・ゲート』の感想を書く!【評価・解説】

ここ数年で色々なアニメを見てきたが、特にハマったのは5作品。 5大神アニメ シュタインズ・ゲート まどかマギカ Fate/Zero コードギアス ひぐらしのなく頃に アマ...
ゲーム

ドラクエフリーゲームの名作「ドラクエCOOL」と「COOL monochrome」の魅力を解説

最近フリーゲームをプレイすることが多い。 ファミコンとかスーパーファミコンとかのゲームが好きだった人(懐古厨)が楽しめるゲームがたくさんある。 昔は特にドラクエを夢中になってプレイしていた。 【関連】歴代ドラクエシ...
ミステリー

【図解】ミステリーネタバレ感想「孤島パズル」有栖川有栖

ミステリーベスト10のネタバレ感想、第三弾。 今回は有栖川有栖の「孤島パズル」。 学生アリスシリーズの2作目に当たる。 学生アリスシリーズ 月光ゲーム 孤島パズル 双頭...
読書

皮膚科医の読書記録2018年10月

ブログのフェイスブックページに毎月書評を書いてたんだけど、誰もみていないのでブログに書くことにした。 amazonプライム会員になってキンドル端末を購入したので電子書籍も読んでいる。 本に特化した...
マンガ・アニメ

「HUNTER×HUNTERの名シーンベスト5」を振り返る【ネタバレ解説・考察】

2018年10月より半年ぶりに再開したハンターハンター。 ハンターハンターは現在第一話からずっと連載を追っている唯一の漫画となっている。 もはや人生の一部と化しているような気もする。 再開を記念して...
ジブリ

なぜ「かぐや姫の物語」が面白くないけどスゴイのかを考察・解説 ジブリレビュー⑬

高畑勲監督の遺作となった「かぐや姫の物語」。 一部では大絶賛されている一方で、世間の評判は必ずしも良いとはいえないようだ。 ひどい…という感想も多い。 自分も観ていて、「凄いんだけど面白くはないな」という印象を持っ...
ミステリー

【トリック図解!】ミステリーネタバレ感想「Another」綾辻行人

ミステリーベスト10のネタバレ感想。 ▼ミステリーベスト10はこちら▼ 今回は第二位の綾辻行人「Another」。 個人的には綾辻行人のベストはこの作品だと思っている。 ...
マンガ・アニメ

ジョジョ小説「恥知らずのパープルヘイズ」と「The Book」を比較したぞォォオオ【ネタバレ感想】

「ジョジョの奇妙な冒険」にはいくつかのスピンオフ小説が存在する。 その中でも評判の高いのが第4部の小説「The Book」と第5部の小説「恥知らずのパープルヘイズ」である。 今回はこれら2冊を読んだ感想と解説(なるべくネ...
ジブリ

【徹底解説!】「風立ちぬ」をファウスト伝説から考察する ジブリレビュー⑩

今回のジブリレビューは風立ちぬ。 「もののけ姫」以来の大人向け作品だが、世間一般の評判はあまりよくはないようだ。 「ハウルの動く城」、「崖の上のポニョ」とシナリオが破綻した意味のよくわからない作品が続いたため、「...
ミステリー

【トリック図解!】ミステリーネタバレ感想「首無の如き祟るもの」三津田信三

おすすめミステリーベスト10を以前まとめたが、それらのミステリーのネタバレ感想を書いていきたいと思う。 今回はベスト1に輝いた「首無の如き祟るもの」。 ホラーとミステリーの融合を掲げる三津田信三の最高傑作である。 ...
クリニック開業

ウェブマーケティングはクリニックにも必要か?【書評】「SNSで農業革命」

経営の勉強のために時々ビジネスの本を読んでいる。 【関連】クリニック開業のために「経営の本を20冊以上読む」 最近ホリエモンの本を読んでいると面白そうな農家が紹介されていた。 SNSを活用し...
ジブリ

【感想・解説】「崖の上のポニョ」は宮崎駿の失敗作なのか? ジブリレビュー⑨

宮崎アニメの崩壊は「ハウルの動く城」で表面化した。 ▼前回の記事▼ そして「崖の上のポニョ」でさらにエスカレートしてしまったように思う。 今回のジブリレビューは崖の上のポニョについて。 ...
ミステリー

おすすめのSFミステリー4選

SFとミステリーは相性がよいようだ。SFと組み合わせたミステリー作品は多い。 今回はそれらの中からおすすめの作品を4つ紹介する。 ▼おすすめミステリーベスト10はこちら▼ 「リピート」乾くるみ ...
読書

人生100年時代に備える結婚とお金のこと【書評】「LIFE SHIFT」

最近話題の本「LIFE SHIFT」。副題は100年時代の人生戦略。 今後人間の寿命が延びて、100年以上生きるのが当たり前の時代が来ると予想されている。 2007年に日本で生まれた子どもの半分は107年以上...
恋愛のこと

【ネタバレ書評】男性から見た「恋愛中毒」山本文緒 | 地雷女を見抜けるか?

地雷女という言葉があるそうだ。 「地雷女」という言葉を聞いたことはあるだろうか。一見、無害なふりをして潜んでいながら、ひとたび接し方を間違えると爆発し、周囲の人間に大きなダメージを与える女性の通称である。 男を破滅に向かわせ...
タイトルとURLをコピーしました