医学書皮膚科の分野別アトラスをまとめた【皮膚科医のオススメ教科書⑫】 皮膚科は見た目で診断するのでアトラスが必須である。 皮膚科全分野のアトラスは以前紹介したが(>>皮膚病アトラス)それだけでは対応できない場合も多い。 そこで今回はおすすめの分野別アトラスを紹介する。 ... 2018.07.02医学書
大学院・研究インパクトファクターの目安は? | インパクトファクターを野球に例えて説明する 2019年の最新インパクトファクターが発表された。 インパクトファクターとは学術雑誌のレベルを測る指標である。 インパクトファクター(impact factor:IF)とは ある学術雑誌に掲載された論文が、他の... 2018.06.30大学院・研究
読書人生100年時代に備える結婚とお金のこと【書評】「LIFE SHIFT」 最近話題の本「LIFE SHIFT」。副題は100年時代の人生戦略。 今後人間の寿命が延びて、100年以上生きるのが当たり前の時代が来ると予想されている。 2007年に日本で生まれた子どもの半分は107年以上... 2018.06.29読書
診療技術膿痂疹・皮下膿瘍の治療法【皮膚科医の抗菌薬の使い方④】 皮膚科医の抗菌薬の使い方シリーズ第4回。 今回は膿痂疹・皮下膿瘍の治療についてガイドラインを紹介する。 Practice guidelines for the diagnosis and management of ... 2018.06.25診療技術
診療技術皮膚MRSAの抗菌薬【皮膚科医の抗菌薬の使い方③】 MRSAと聞くと「バンコマイシン!ザイボックス!キュビシン!」というのが頭に浮かぶ。 しかし皮膚科で関わってくるMRSAは院内感染で問題になるものとは異なっている。 今回の「皮膚科医の抗菌薬の使い方」は皮膚のMRSAにつ... 2018.06.21診療技術
恋愛のこと【ネタバレ書評】男性から見た「恋愛中毒」山本文緒 | 地雷女を見抜けるか? 地雷女という言葉があるそうだ。 「地雷女」という言葉を聞いたことはあるだろうか。一見、無害なふりをして潜んでいながら、ひとたび接し方を間違えると爆発し、周囲の人間に大きなダメージを与える女性の通称である。 男を破滅に向かわせ... 2018.06.18恋愛のこと読書
ジブリ「ハウルの動く城」はジブリの終わりの始まりだった ジブリレビュー⑧ ジブリ映画が「トトロ」や「ラピュタ」などの国民的アニメから、カルトなアニメに変わっていったのは「ハウルの動く城」あたりからではないだろうか。 今回は解説本「ジブリの教科書」より、ハウルの動く城の光と影について解説する。 ... 2018.06.15ジブリ
医学書軟部腫瘍の考え方「しこりをみたらどう考える?」【皮膚科医のオススメ教科書⑪】 皮膚科では皮下腫瘍の患者を診ることも多い。 しかし軟部腫瘍は整形外科の領域でもある。 この棲み分けは難しいところで、皮膚科医も整形外科領域の軟部腫瘍についてある程度は知っておく必要がある。 「しこりをみたら... 2018.06.11医学書
診療技術蜂窩織炎の治療法【皮膚科医の抗菌薬の使い方②】 今回は「皮膚科医の抗菌薬の使い方」シリーズ第2回。 蜂窩織炎に対する抗菌薬の使い方をガイドラインから紹介する。 前回の記事 ▼フロモックスを使ってはいけない理由▼ 皮膚感染症のガイドライン ... 2018.06.08診療技術
診療技術フロモックスを使ってはいけない理由【皮膚科医の抗菌薬の使い方①】 自分が皮膚科医になったときは、抗菌薬はフロモックスやメイアクトなどを頻用していたんだけど、最近は使わないほうがいいという流れになっている。 結論を申しましょう。もはや、医療界はもう、経口三世代セフェムと決別すべきです。 ID... 2018.06.04診療技術
ミステリー【本格ミステリーに飽きた人へ】ちょっと変わったミステリー風小説おすすめ3選 本格ミステリーばかり読んでいるとたまに飽きてくることもある。 そんな時には他の小説を読みたくなる。しかし若干のミステリー要素は欲しい。 今回はそんな人におすすめのミステリー風の小説を3冊紹介する。 ... 2018.06.01ミステリー
キャリアデザイン大学で出世するためのキャリアパス「若手医師のためのキャリアパス論」 医者としてどんなキャリアを描けばいいのか。 最初はなかなかイメージがつきにくいと思う。 そんな医者のキャリアパスの一つを具体的に解説した本が「若手医師のためのキャリアパス論」である。 「キャ... 2018.05.28キャリアデザイン大学院・研究
キャリアデザイン「フリーランス医師」という働き方について病院勤務医が考えたこと 最近は医師の働き方にも色々な選択肢が出てきている。 一つは『新しい医師のキャリア「副業医師」とは何か?』の記事で書いたような、勤務医をしながら投資や起業を行う副業医師。 もう一つはフリーランス医師である。 ... 2018.05.25キャリアデザイン
診療技術育毛剤の効果とコスパをAGAガイドラインから考える【男性型脱毛症】 男ならみんなが気になる薄毛の話。 世の中にはたくさんの育毛剤が売られている。代表的なものだけでも70商品、育毛成分は128種類もあるそうだ。 >>育毛剤の全成分128種類を比較|効果の高い有効成分と悩み別の選... 2018.05.21診療技術
マンガ・アニメ『ジョジョの最高傑作は何部なのか問題』に決着をつけたいッ!! 第9部「ジョジョランズ」の連載が始まったジョジョの奇妙な冒険。 ジョジョ好きの間でいつも話題になるのが「何部が最高傑作なのか」、「何部から読めばいいか?」ということ。 ジョジョの奇妙な冒険とは ジョースター一族... 2018.05.18マンガ・アニメ
診療技術診断が分からない時に皮膚科医はどうするか? 前回、診断がわからないときに「よく話をきく」とか「もう一度診察し直す」とかではなく、もっと実践的な方法がないのかを考えた。 今回は皮膚科において診断がわからないときにどうすればよいのか、参考になりそうな論文をい... 2018.05.14診療技術
診療技術「患者の話をよく聞けば診断がわかる」わけではないという話 臨床をしていると診断がつかないということは多々ある。 そんなときにどうしたらいいのか、「医者は現場でどう考えるか」という本を読んでみた。 「医者は現場でどう考えるか」の紹介文 間違える医者と間違えない医者は、どこが異な... 2018.05.11診療技術
ジブリ【感想・解説】意味がわからないけど面白い「千と千尋の神隠し」の魅力 ジブリレビュー⑦ ジブリ最大のヒット作、日本歴代興行収入第1位の「千と千尋の神隠し」。 邦画の興行収益ランキング 千と千尋の神隠し 308億円 君の名は 250億円 ハウルの動く城 196億円 しかし... 2018.05.07ジブリ
クリニック開業「がんばれ!猫山先生」から学ぶクリニック開業の実際 日本医事新報で連載中の四コマ漫画「がんばれ!猫山先生」。 内科医・猫山先生をはじめとしたコミカルなキャラクター達が織りなす、ほのぼの医療漫画 ……ではなく実際はかなりシュールでブラックな医療漫画で... 2018.05.04クリニック開業
ゲーム不思議のダンジョン最高傑作は「ディアボロの大冒険」だッ!!【ローグライクフリーゲーム】 ローグライクゲームというジャンルがある。 ローグライクゲーム 1980年に発表された「ローグ」に類似した設計を持つコンピューターRPGの総称 自分はこのジャンルのゲームが好きでかなりプレイしている。... 2018.04.30ゲーム