診療技術保湿剤の有効性とエビデンスをまとめる【ヒルドイドバッシングより】 少し前に保湿剤ヒルドイドのバッシングがあった。 美容目的で保険適応外の使用が行われているという報道である。 アトピー性皮膚炎などによる皮膚乾燥の治療薬として処方されている医療用保湿剤「ヒルドイド」(ヘパリン類似物質)を、女性... 2018.02.23診療技術
マンガ・アニメギャンブルマンガ最高傑作『嘘喰い』を徹底解説&レビュー【ベストギャンブル3選】 個人的にはギャンブルマンガの最高傑作だと思っている「嘘喰い」。 なぜかあまり知名度は高くないが、各方面で評価は高い。 最近映画も公開されたので、今回は嘘喰いについて解説する。 嘘喰いの魅力、面白... 2018.02.19マンガ・アニメ
医療情勢ジブリ第3の男・高畑勲を描く 「夢と狂気の王国」ジブリレビュー番外編② 「夢と狂気の王国」はジブリの制作現場を取材したドキュメンタリー映画。 ちょうど「風立ちぬ」と「かぐや姫の物語」を制作していたときに当たる。 いままでもジブリのドキュメンタリーはたくさん出ているが、この映画... 2018.02.16医療情勢ジブリ
お金のこと資産形成の目標額「金融資産1億円」の意味 医師の資産形成入門編⑨ 今回は資産形成の具体的な目標額について考えてみる。 「経済的独立」のために目標とすべき金融資産額は1億円以上とされているようだ。 経済的独立とは>>医師のためのキャリアデザイン講座【経済的独立を考える】 ... 2018.02.12お金のこと
医学書厳選!皮膚科のおすすめ教科書15選【コメディカル、医学生、研修医から専門医まで】 皮膚科の勉強をしようと思って教科書を探してみても、良い本を見つけるのは意外に難しい。 症例写真が重視されるので、文章は無機質な羅列になりがち。 写真はきれいだけど内容はショボいという本も多く、読み物として面白い教科書は少... 2018.02.09医学書まとめ記事
ブログ運営Googleの壁が月間1万PVを阻む【医療系アルゴリズムが変わった!】 ブログ業界に激震が走った12月の医療・健康系サイトに対するGoogleのアップデート。 今、医療系サイトの検索順位は激変している。 このアップデートについて、ブログ開始10か月目の運営報告とともにまとめる。 ... 2018.02.07ブログ運営
マンガ・アニメ【なぜ登場人物が増え続けるのかを解説】ハンターハンターが再開したぞ!(2018年1月版) ハンターハンターが再開した。どうやら3か月連載、6か月休載というペースをつかんできたようだ。 王位継承戦の展開と人物相関図 話はさらに複雑になってきていて復習が必須である。 とにかく登場人物が無茶苦茶多い。... 2018.02.05マンガ・アニメ
医学書誰も教えてくれなかった診断学【皮膚科医のオススメ教科書⑩】 今回はあまり皮膚科になじみのない教科書を紹介する。 最初に「誰も教えてくれなかった診断学」を読んだときは衝撃を受けた。 診断学には興味があって色々な本を読んだが、症状別に鑑別診断が列挙してあるだけのものが... 2018.02.02医学書
ジブリ「もののけ姫」がジブリの最高傑作だと思う ジブリレビュー⑥ 個人的にジブリで一番好きなのは「紅の豚」だと前に書いたが、最高傑作は「もののけ姫」だと思っている。 >>一番好きなジブリ映画「紅の豚」 「もののけ姫」はそれまでの子供が楽しめる作品というスタイルから転... 2018.01.29ジブリ
診療技術蜂窩織炎のガイドライン(IDSA)を読む【NSAIDsを使うエビデンス】 蜂窩織炎はよく遭遇する疾患だが、治療法についてしっかり習った記憶がない。 勉強するためにはガイドラインをみることになるが、日本には蜂窩織炎のガイドラインが存在しない。 そのため海外のガイドライン( Infectious ... 2018.01.26診療技術
医学書疣贅のみかた治療のしかた【皮膚科医のオススメ教科書⑨】 イボ(尋常性疣贅)は外来患者の中でもそれなりの割合をしめているので重要である。 (皮膚の病気は何種類あるのか) しかし根本的な治療法がないことが問題になる。 治らないイボは何をやっても治らない。しか... 2018.01.24医学書
読書引退した今、あえてTKを語ろう 【書評】「罪と音楽」小室哲哉 引退発表した小室哲哉(TK)。 関連記事>>不倫する男の気持ちを知りたい人に 昔は小室哲哉はギラギラしてて嫌いだったけど、最近ちょこちょこテレビに出ていて「枯れた感じ」になっていた。 だ... 2018.01.22読書
ゲームドラクエの制作秘話が面白い !マンガ「ドラゴンクエストへの道」 ドラクエが誕生から30周年を迎えるそうだ。 そのドラクエの原点である「ドラクエ1」の開発秘話マンガが面白い。 このマンガ「ドラゴンクエストの道」は「5ちゃんねる」にもまとめられている。 やる夫がドラ... 2018.01.19ゲーム
診療技術気合で治すイボの話【信じるものは救われる?】 「病気は気合で治す」なんて医者が言ったら笑われるだろう。 しかし実際の臨床現場では、意外にも気合が大事になることもある。 精神科医、春日武彦先生の著書に「気合で治す」ことについての記載がある。 ... 2018.01.15診療技術
医学書診療所で診る皮膚疾患【皮膚科医のオススメ教科書⑧】 皮膚科医のおすすめ教科書を紹介するシリーズ第8回目。 今回紹介するのは皮膚科治療の教科書。 治療の教科書として一番初心者向けでわかりやすいと思うのが、中村健一先生の「診療所で診る皮膚疾患」である。 ... 2018.01.12医学書
診療技術皮膚科の名医になるための3つの条件 医師になったからには名医を目指したいと誰もが思うはずである。 しかし、難しい病気をひと目で診断できる皮膚科医が名医というわけでもない。 診断は難しくても治療は大差がないからだ。 そのため皮膚科で「名医の判断基準」を... 2018.01.08診療技術
ゲーム『ドラクエ好き』のためのオススメフリーゲームランキング | 名作フリーゲームRPG徹底解説 最近フリーゲーム(無料でダウンロードできてパソコンでプレイするゲーム)をプレイしているがとても面白い。 主にRPGツクールで制作されているので、グラフィックのレベルはスーパーファミコンくらいだが、ゲーム性で勝負している... 2018.01.05ゲーム
診療技術皮膚科患者の薬の使用率は実際どれくらい?【アドヒアランス】 皮膚科ではちゃんと薬を使っていない患者が多い印象があり、それがドクターショッピングの原因にもなっている。 実際自分が軟膏を塗るときも毎日は塗らないことが多い…。 その印象が正しいのか、「患者がホントに薬を使ってい... 2018.01.02診療技術
医学書毎日診ている皮膚真菌症【皮膚科医のオススメ教科書⑦】 皮膚科の患者は湿疹と水虫(白癬)だけで50%を占める。 関連記事>>皮膚の病気は何種類あるのか 白癬と湿疹を鑑別できれば皮膚科の50%をカバーできるということなので、白癬はとても重要な疾患であ... 2017.12.29医学書
映画「スターウォーズ 最後のジェダイ」は本当に駄作だったのかを振り返る スターウォーズエピソード8(最後のジェダイ)が公開されて2週間。 巷の評価は芳しくないようだ。 映画レビューサイト「Rotten Tomatoes」では、批評家からは好意的なレビューが93%となっている一方で、一般ユーザーで... 2017.12.27映画