【はじめての方へ】>>ブログの紹介とオススメ記事一覧
医学書

「誰も教えてくれなかった皮疹の診かた・考えかた」皮膚科医のオススメ教科書㉑

皮膚科診断の教科書はたいてい原発疹、続発疹の説明から始まる。 しかし結局たくさんの写真が並べられているだけで、どうやって診断につなげたらいいのかは書かれていない。 そこで今回は初学者にオススメの皮膚科診断学の教科書を紹介...
まとめ記事

30代で得た知見

20代で得た知見という本を読んだ。 本の内容自体はイマイチなのだが、このコンセプトは面白い。 「20代に得た知見」にインスパイアされて、今回は「30代で得た知見」をまとめてみたい。 キャリア ...
マンガ・アニメ

【王位継承戦の相関図を作成】ハンターハンターが再開したぞ!(2022年10月版)

ハンターハンターが4年ぶりに再開した。 ということで4年ぶりの「ハンターハンターが再開したぞ!」の記事である。 今回も10話で終わりそうだが、次回(4年後?)の再開時のための備忘録として、話の流れ...
映画

宇宙の戦士とスターシップ・トゥルーパーズの違いと政治思想

機動戦士ガンダムの元ネタになったSF小説がある。 それが「宇宙の戦士」である。 舞台は異星人の侵略を受けている未来の地球。 そんな中、恋人に誘われて深い考えもなく軍に入隊した主人公のジョニー・リコ。...
医療情勢

カルトの手口と臨床研修について

少し前にカルト宗教が話題になった。 カルトになんかハマるはずない…とほとんどの人が思うだろう。 しかし新興宗教の手口は驚くほど巧みなのだという。 旧2ちゃんねるで絶賛されていた小説「ガダラの豚」。 そ...
キャリアデザイン

柔軟なワークスタイルを考える

ホリエモンの本を読んでいると面白い記載があった。 「飲食店は営業日数を減らしたほうがいい」 むしろ営業日数を減らしたほうがいいのかなって思いますけどね。 最近は、週に半分だったり、年に半分だったりしか営業し...
診療技術

治らないと言わないことは美徳なのか?

世の中には治らない病気は多い。 医師が治せる患者は少ない。病気の診断がつく患者も思うほど多くはない。 (看護のための精神医学) しかし我々の業界では、「治らない」と患者に言ってはならないとされている。 決して「治...
診療技術

「ステロイドの虎」から学ぶプレドニンの使いかた

色々な面白い医学書を出版されている国松淳和先生。 今までいくつかの本を紹介してきた。 今回紹介するのは新作「ステロイドの虎」。 これまでとは違ってマニュアル色が強い教科書になっている。 ...
診療技術

医療現場のコミュニケーションを学べる本5選

医療現場で働いていると、コミュニケーションの問題に遭遇することは多い。 しかしコミュニケーションというと「患者様の気持ちに寄り添う」といったキレイゴトばかりがクローズアップされがちである。 だが現実はそれでやっていけるほ...
ゲーム

「7つの習慣」と「嫌われる勇気」は不思議のダンジョンから学んだ

被害者意識全開で、他人の批判ばかりしている人は多い。 自分の身近にもそんな人はいるが、文句ばかりで辟易してしまう。 そうならないためにプレイすべきなのがローグライクゲームである。 ローグライクゲーム...
大学院・研究

パワハラ系サイコパス型リーダーについて

かつて自分もパワハラのようなものを経験したことがある。 特殊な体験だと思っていたのだが、似たような話が書かれた本があったので紹介したい。 アマゾンの創業者ジェフ・ベゾスを描いたノンフィクションである。 ...
マンガ・アニメ

進撃の巨人についていけなくなった人のための解説【細かすぎて伝わらないセリフ5選(マーレ編)】

前回の記事で「進撃の巨人」のパラディ島編についてまとめた。 今回は賛否両論のマーレ編についてまとめてみたい。 賛否両論の理由 マーレ編が賛否両論である理由は3つあると思う。 ①カタ...
読書

ネット炎上事件と進化心理学

近年、ネットでの誹謗中傷は加熱している。 数十年前の発言を掘り返されて炎上するケースすらあり、その破壊力は凄まじいものがある。 自分も不届きな輩をSNSで見かけると、ついつい誹謗中傷したくなってしまう。 し...
診療技術

原因は何ですか?と聞きたくなる原因

診療中に聞かれることが多い質問の一つに「原因は何ですか?」がある。 しかしこれを聞かれると困ってしまう。 ほとんどの皮膚疾患が原因不明だからである。 湿疹すらも原因がはっきりするのは稀。 最も多いのは...
読書

遊びの修行をしてみよう

勝間和代氏の著書「ロジカル不老長寿」によると、定年後やることがなくなってヒマな高齢者は多いのだという。 定年後の生活を暮らす方の多くが、本当にやることがない。つまり暇なのです。 そして漫然と時間を過ごしているうち...
診療技術

いろいろな紅斑の呼び名をまとめてみる

紅斑には色々な呼び名がある。 多形紅斑、浮腫性紅斑、紅斑丘疹、蕁麻疹様紅斑など。 でもこれらがどう違うのかは詳しく習ったことがなく、適当に使っているのが実状である。 そこで今回は紅斑の呼び名について、皮疹の表現に一...
診療技術

皮膚科のオススメWebサイト

管理人が使っている医学関連の役立つWebサイトを紹介します。 ①日本皮膚科学会 個人情報の変更をしたり、専門医の単位を登録したりと、何かとお世話になるサイト。 各種ガイドラインも掲載されています。 ま...
キャリアデザイン

【2023年】皮膚科専門医試験の勉強法・対策

ここでは皮膚科医にとって最初の目標となる専門医取得について解説したいと思います。 皮膚科専門医試験の内容・難易度 試験内容 試験問題は全部で120問です。 100問はマークシート式の選択問題、20問は...
マンガ・アニメ

進撃の巨人ベストシーン5選(パラディ島編)

初めて進撃の巨人のコミックを読んだときの衝撃は忘れられない。 絵は正直下手だが、それがかえって巨人の不気味さ、恐ろしさを際立てている。 このマンガはスゲえ…! そして22話以降は連載をリアルタイムで追いかけ...
マンガ・アニメ

進撃の巨人のエルヴィン・スミスから考えるリーダーシップ

進撃の巨人にお気に入りのキャラクターはいるだろうか。 自分が好きなのは調査兵団の団長エルヴィン・スミスである。 このキャラは自ら戦う場面は少なく、主人公エレンとの絡みがほとんどないことから、連載で読んでいたときは...
タイトルとURLをコピーしました