診療技術皮膚科医が岩田健太郎先生から学んだこと 最近話題(問題?)になった感染症内科医の岩田健太郎先生。 以前彼の講演を聞いたことがある。 岩田先生のすごいところは、パワーポイントなどのスライドを一切使わないところ。 スライドをほとんど使わない講演はあっ... 2020.09.28診療技術まとめ記事
マンガ・アニメラーメン発見伝から学ぶクリニック開業の注意 「ラーメン発見伝」という有名なグルメマンガがある。 ラーメン屋を志すサラリーマン藤本が、様々なラーメン対決を行うマンガである。 人気の要因一つが、ライバルのフードコンサルタント芹沢のダーティーなキャラクタ... 2020.09.21マンガ・アニメクリニック開業
診療技術炎症性粉瘤の切開法について考える 炎症を起こした粉瘤を診る機会はとても多い。 海外のガイドラインによると治療の基本は切開排膿である。 Incision and drainage is the recommended treatment for inflame... 2020.09.14診療技術
読書皮膚科医の読書記録2020年8月 8月の書評は過去最多の11冊! 今回から★評価に加えて100点満点の評価も記載してみる。 ★★★★★90~100 年間ベスト級 ★★★★☆80~89 読む価値あり ★★★☆☆60~79 読んでもムダじ... 2020.09.07読書
医療情勢若手医師のブラック労働の功と罪 働き方改革が話題である。 今では仕事の裁量権が与えられソコソコの生活を送る自分だが、かつてはご多分に漏れずブラック労働の一端を味わったこともある。 今回はブラック労働の功と罪について書いてみる。 研修医のブラッ... 2020.08.10医療情勢
読書皮膚科医の読書記録2020年7月 7月の書評は本3冊とマンガ1冊。 ★★★★★5 年間ベスト級 ★★★★☆4 読む価値あり ★★★☆☆3 読んでもムダじゃない ★★☆☆☆2 人を選ぶ本 ★☆☆☆☆1 時間の無駄? ▼先月の... 2020.08.03読書
キャリアデザイン仕事人生後半戦のヒント「未来の働きかたを考えよう」 前回までのあらすじ 会社員人生には前半戦と後半戦の2つの段階がある。 20代から30代は目の前の仕事に懸命に取り組むことで、成長の実感や満足感を得ることができる。 しかし40歳あたりで仕事に一定のメドがつき... 2020.07.27キャリアデザイン読書
診療技術皮膚科で必要な細菌学の超基礎知識 以前は細菌学に対して苦手意識が強かった(今もだけど)。 細菌培養を行ってみるが、結果報告用紙を見てもいまいちピンとこない。 「β溶血性連鎖球菌(G群)」って何なんだ…??という感じ。 しかし皮膚科で相手にする細菌の... 2020.07.20診療技術
キャリアデザイン働かないオジサンになる医師ならない医師(旧) 「働かないオジサンになる人ならない人」という本によると、サラリーマンは40歳付近で壁にぶつかることが多いそうだ。 会社員人生には前半戦と後半戦の2つの段階がある。 前半戦:~30代中盤 後半戦:30代後半~ ... 2020.07.13キャリアデザイン
キャリアデザイン働かないオジサンになる医者ならない医者 「働かないオジサンになる人ならない人」という本によると、サラリーマンは40歳付近で壁にぶつかることが多いそうだ。 会社員人生には前半戦と後半戦の2つの段階がある。 前半戦:~30代中盤 ... 2020.07.13キャリアデザイン読書
読書2020年オススメ本のまとめ 月一回アップしている書評記事「皮膚科医の読書記録」の中から★4以上の本をまとめました。 >>全書評一覧 >>オススメ本2018 >>オススメ本2019 >>オス... 2020.07.10読書まとめ記事
読書皮膚科医の読書記録2020年6月 6月の書評は本3冊とマンガ2作品。 ★★★★★5 年間ベスト級 ★★★★☆4 読む価値あり ★★★☆☆3 読んでもムダじゃない ★★☆☆☆2 人を選ぶ本 ★☆☆☆☆1 時間の無駄? ... 2020.07.06読書
診療技術ドラゴンボールから学ぶ尤度比【中級者のための皮疹のみかた②】 前回のつづき 前回解説したのは診断推論の最初のプロセス。 患者の訴えから適切な鑑別診断のリストを選択することを「カードを引く」と例えた。 今回はカードを引いた後の診断プロセスについて... 2020.06.29診療技術
診療技術診断推論を皮膚科に応用してみる【中級者のための皮疹のみかた①】 以前初心者のために皮膚科診断学の記事を書いた。 今回はさらに進んだ中級者向けの皮膚科診断の話。 内科診断学には診断推論という考え方が存在する。 診断推論とは、患者の訴えを聞いたあと鑑別診断を始めるま... 2020.06.22診療技術
マンガ・アニメベルセルク魂のベストシーン、ベストバトル10選【ネタバレ感想・解説】 ダークファンタジーの金字塔ベルセルク。 少年マンガで育ってきた自分にとてつもない衝撃を与えた思い出深いマンガである。 ▼あらすじはこちら▼ 久しぶりに全巻読み直してみると、かっこいいシーン、... 2020.06.15マンガ・アニメ
大学院・研究医者に必要なのはジジ殺しのスキルである 十数年前、国家試験に合格したくさんの医学知識を携えて始まった研修医生活。 しかしそこで直面したのは非情な現実だった。 点滴のオーダーのやり方すらもわからない状態で投げ出された内科の病棟。 医学知識なんてまっ... 2020.06.08大学院・研究
読書皮膚科医の読書記録2020年5月 今月の書評は4冊。 ★★★★★5 年間ベスト級 ★★★★☆4 読む価値あり ★★★☆☆3 読んでもムダじゃない ★★☆☆☆2 人を選ぶ本 ★☆☆☆☆1 時間の無駄? ▼先月の書評は... 2020.06.01読書
キャリアデザイン落合陽一から皮膚科医が学んだこと 落合陽一氏のことを初めて知ったのは「情熱大陸」だった。 落合陽一 筑波大学准教授。 いま最も注目されている研究者で、コンピューターを使い新たな表現方法を生み出すメディアアーティストとして知られる。 ... 2020.05.25キャリアデザインまとめ記事
診療技術薬疹ですか?と聞かれたらー初心者のための薬疹講座 今回は薬疹の話。 「薬疹でしょうか?」という質問を受けることがよくある。 薬疹はありとあらゆる皮膚症状を起こす。 つまりすべての皮疹に薬疹の可能性があるということだ。 質問の答えは「わかりません」であ... 2020.05.18診療技術
診療技術医者として停滞しないための勉強法 ずっと外来診療を続けているとマンネリ化してしまうこともある。 そのまま漫然と過ごしていれば成長が止まってしまうような気がして焦ってしまう。 最近、一流料理人の本を読んでいると「日々の作業がルーチンワークにならない... 2020.05.11診療技術