【はじめての方へ】>>ブログの紹介とオススメ記事一覧
読書

皮膚科医の読書記録2020年4月

4月の書評は5冊。 ★★★★★5 年間ベスト級 ★★★★☆4 読む価値あり ★★★☆☆3 読んでもムダじゃない ★★☆☆☆2 人を選ぶ本 ★☆☆☆☆1 時間の無駄? ▼3月の書評▼...
マンガ・アニメ

アニメ初心者が選んだおすすめアニメ5選

実はこれまでアニメはガンダムとエヴァくらいしか見ていなかった。 色々な名作アニメが放送されていたとき、ちょうど国試や研修医の時期で忙しく余裕がなかったというのもある。 ここ数年で色々なアニメを見てみたのだが「こんなに面白...
ブログ運営

【ブログ開始3年のまとめ】3冊の本からブログについて考える

ブログを始めて3年が経過し4年目に突入した。 区切りとして、ブログのこれまでの振り返りと、これからのことについて書いてみる。 ▼前回の記事▼ ブログのこれまで ブログの目的の一つはクリニック開...
クリニック開業

これからの起業のかたちを考える3冊の本

クリニック開業に関連する本を色々読んでいる。 その中に頻繁に出てくるのは「開業医には経営者目線が必要だ」というアドバイス。 経営者として「売上を上昇させ、ビジネスを拡大する意識」が重要という意見である。 これがどう...
診療技術

初心者のための皮疹のみかた-応用編②

前回の記事のつづき。 (まず最初に基礎編の記事を読んでください>>初心者のための皮疹の見かた「基礎編」) 今回は真皮の病変について。 初心者向けに簡略化したものなので、上級者が読むと違った意見が...
読書

皮膚科医の読書記録2020年3月

3月の書評は6冊。 ファミ通レビュー並みに高評価ばかり。 ★★★★★5 年間ベスト級 ★★★★☆4 読む価値あり ★★★☆☆3 読んでもムダじゃない ★★☆☆☆2 人を選ぶ本 ★☆☆☆☆1...
診療技術

原因不明の中毒疹って多くないですか?【多形慢性痒疹について】

総合病院で診療していると、こんな患者が多いのではないか。 症状は全身の紅斑と強い痒み。 色々な検査を行うが原因は不明。 皮膚生検を行っても、非特異的所見のみ。 よくわからないので、とり...
キャリアデザイン

ハンターハンターから学ぶストレングスファインダー

自分の苦手なことにどう向き合っていくのか。 これはとても重要な課題である。 苦手なことに正面から向き合い克服しようとする努力は大切だろう。 しかしある程度の年齢になってきたら、向き合いかたを変えたほうがいい...
医学書

小外科・小手術の教科書7選 皮膚科医のオススメ教科書⑲

皮膚科ではちょっとした外傷や小手術など、縫合技術が欠かせない。 しかし小外科処置についてしっかり教えてもらえることは少なかった。 そのため仕方なく独学で勉強する必要があり、色々な教科書を買って勉強した。 今回は今ま...
キャリアデザイン

サウザーラジオから学ぶ「マルクス資本論」と「働きかた」

医者は給料は高いのにお金を持っていない。 これは日本に限らず海外でも同じらしい。 【関連】医師にもお金の知識が大事だと思う理由 最近この事実をうまく説明できる理屈を学んだ。 マルクスの資本論である。 ...
読書

皮膚科医の読書記録2020年2月

2月の書評は本7冊とマンガ2つ。 ★★★★★5 年間ベスト級 ★★★★☆4 読む価値あり ★★★☆☆3 読んでもムダじゃない ★★☆☆☆2 人を選ぶ本 ★☆☆☆☆1 時間の無駄? ...
診療技術

ガイドラインの賢い使いかた

現在、世の中にはたくさんの診療ガイドラインが存在する。 皮膚疾患のガイドラインも次々にリリースされている。 我々はこれらのガイドラインとどう付き合っていけばよいのか。 今回はガイドラインの使い方につ...
映画

ミステリー好きが選んだおすすめサスペンス映画10選

ネットでおすすめ映画を調べてみると、ベスト50とかベスト100とかのランキングがたくさん出てくる。 しかしそんなランキングは読む気がしない。 それならば自分が記事を書いてみようと思い立った。 ミステリーのネタバレ感...
診療技術

水虫はどうやってうつるのか?予防法はあるのか?

我々の生活に密着した病気、水虫。 どうして水虫になるのか。どこで伝染るのか。 これらはよく聞かれる質問である。 またどうやって予防すればいいのかも気になるところだろう。 今回は水虫についてまとめてみる。 ...
読書

皮膚科医の読書記録2020年1月

今年最初の書評は8冊。 ★★★★★5 年間ベスト級 ★★★★☆4 読む価値あり ★★★☆☆3 読んでもムダじゃない ★★☆☆☆2 人を選ぶ本 ★☆☆☆☆1 時間の無駄? ▼12月の...
マンガ・アニメ

【賭博黙示録カイジ】悪魔的…福本伸行作品ベストギャンブル3選っ…!| 感想・解説

以前ギャンブル漫画「嘘喰い」を紹介した。 しかしギャンブル漫画と言えば「カイジ」を外すわけにはいかないだろう。 自分の人生観を変えたマンガと言っても過言ではない(最近はただのギャグマンガと割り切って読んで...
診療技術

不定愁訴をみるために必要なこと【医学書評】仮病の見抜きかた

小説形式という奇抜な医学書「仮病の見抜きかた」を読んだ。 以前紹介した「ニッチなディジーズ」を書いた國松淳和先生の著書である。 総合診療科の醍醐味は、一見不定愁訴に見える身体疾患を見つけ出すことだと思って...
診療技術

Twitter医学ツイートのまとめ

Twitterで発信している医学ツイート(>> Twitterはこちら) の中から反響のあったものをまとめました。 別のサイトにも分野別、解説コメントつきでまとめています>>皮膚科ガイドブック ...
ミステリー

【トリック図解!】ミステリーネタバレ感想「虚無への供物」中井英夫

日本3大奇書といわれるミステリーがある。 『ドグラ・マグラ』夢野久作 『黒死館殺人事件』小栗虫太郎 『虚無への供物』中井英夫 ドグラマグラや黒死館殺人事件はさすが奇書と言われるだけあって、もの...
読書

皮膚科医の読書記録2019年12月

12月の書評は11冊。 ★5が1冊、★4が6冊と超豊作だった。 ★★★★★5 年間ベスト級 ★★★★☆4 読む価値あり ★★★☆☆3 読んでもムダじゃない ★★☆☆☆2 人を選ぶ本 ★☆☆...
タイトルとURLをコピーしました