【はじめての方へ】>>ブログの紹介とオススメ記事一覧
カテゴリー
     

【文字で読むYoutube】動画で学ぶ皮膚疾患②水虫

 

Youtubeで公開している「動画で学ぶ皮膚疾患」は、教科書にはあまり書かれていない診療のポイントを、約10分で解説する初心者向けの動画コンテンツです。

動画で使用しているスライドを解説付きで公開します。

今回は足白癬の診断と治療についてです。

 

足白癬の診断

 

「みずむし」を主訴に受診した患者の3割程度が白癬ではなかったというデータがあります。

白癬は意外と間違いやすいのです。

 

この2つの写真は白癬と湿疹ですが、見た目では区別ができません。

 

白癬の診断のためには顕微鏡検査が必須です。

 

足白癬の治療

 

次に治療の注意点について解説します。

足白癬の治療では、塗り方と接触皮膚炎に注意する必要があります。

 

①塗り方

まず塗り方のポイントは、足全体に塗ることと、症状が改善しても外用を続けることです。

 

足全体に塗るためには1ヶ月でチューブ3本使う必要があります。

十分な量を処方しましょう。

 

次に外用期間についてです。

白癬菌は角層に生息しますが、ある程度増殖するまで症状は出てきません。

 

そのため治療を始めて、ある程度菌の量が減ると症状は消えてしまいます。

しかし白癬菌は残っているので、その時点で治療を止めれば再燃してしまうのです。

症状が改善しても1ヶ月は外用を続けましょう。

 

②かぶれ

万が一、顕微鏡検査ができないときはどうしたらよいでしょうか。

 

その場合は、まず湿疹の治療を行ってください。

 

湿疹であれば治癒しますし、白癬であれば治癒しません。

 

しかし先に抗真菌薬を使用してしまうと、やっかいなことになります。

抗真菌薬は接触皮膚炎を起こすことがあります。

そのため治らなくても湿疹とは言えないのです。

さらにその後に顕微鏡検査を行っても、偽陰性となり診断ができません。

 

まとめ

 

次回は「帯状疱疹」について

つづく

 

▼動画はこちら▼

derma
地方在中の皮膚科勤務医が、皮膚科のこと、その他のことについて発信するチャンネルです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました